「2022年11月」の記事一覧(91 / 148ページ)

[CEDEC+KYUSHU]カットシーンやテキストを使わずにストーリーを掘り下げるには。「戦場のフーガ」のディレクターがそのテクニックを語る

 2022年11月12日九州産業大学にて,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU2022」が開催された。本稿では,その中で行われたセッション「カットシーンやテキストに頼らないストー…

[CEDEC+KYUSHU]キャラクターボイスの立ち会い収録とリモート収録の違いとは。ガンバリオンの事例が語られたセッションをレポート

 2022年に11月12日九州産業大学にて開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU2022」。その中でゲーム開発におけるリモート音声収録に関するセッションが行われた。本稿で…

Switch/PS4版『大戦略 SSB』の体験版が配信開始。チュートリアルモードをプレイして基本要素を学び、マップクリアーを目指せ!

システムソフト・ベータは、2022年12月8日に発売予定のNintendo Switch・プレイステーション4版『大戦略 SSB』の体験版を、11月10日に配信した。

[CEDEC+KYUSHU]「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事例」講演レポート。さまざまな工夫でコスト削減に成功

 2022年11月12日に,福岡県の九州産業大学で開催された「CEDEC+KYUSHU2022」。そこでサイバーコネクトツーの福田憲克氏による,講演「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事…

支援金総額最大1億円! バンダイナムコが大規模なインディーゲームコンテストを開催する目的に迫る独占インタビュー!

バンダイナムコグループは、インディーゲームレーベルである“GYAAR Studio(ギャースタジオ)”の企画として、“第1回 GYAAR Studioインディーゲームコンテスト”を開催することを発表した。その狙いについて、キーパーソンにインタビューを実施した。

『タクティクスオウガ リボーン』爆笑問題太田光インタビュー。「『タクティクスオウガ』は話の緻密さが図抜けていたよね」

爆笑問題・太田光さんのインタビューを『タクティクスオウガ リボーン』のプロモーション映像の撮影現場の様子とともにお届け。

アニメ『バーン ザ ウィッチ』おとぎ話なんかクソでしょ――『ブリーチ』作者・久保帯人が紡ぐ新たな物語。シーズン2も執筆決定!【アマゾンプライムビデオおすすめ】

全世界シリーズ累計1億3000万部を超える大人気マンガ『BLEACH』の連載終了から早6年――。作者・久保帯人先生が紡ぐ新たな物語『BURN THE WITCH』(バーン ザ ウィッチ)が、アマゾンプライムビデオにて配信中です。今回は、その見どころに迫りましょう。

Switch向けアクション「Raindrop Sprinters」2023年初頭に発売。フリーゲーム「Raindrop」のアッパーバージョンが登場

 メディアスケープは本日,NintendoSwitch向けアクションゲーム「RaindropSprinters」を,2023年初頭に発売すると発表した。本作は,さまざまなインディーズゲームシーンの裏方として活躍をし…

マルコメの“だし入りお味噌”のミニチャームがガシャポンで11月4週より登場。“だし入り 料亭の味”や“マルコメ君こうじ”など5種が展開

バンダイ ベンダー事業部は、マルコメのお味噌をミニチュアチャーム化した“マルコメ ミニパッケージチャーム”を2022年11月4週より全国のカプセル自販機で発売する。

新たなインディーゲームの祭典“TOKYO INDIE GAMES SUMMIT”が2023年3月4日に東京・吉祥寺の武蔵野公会堂にて開催決定

Phoenixx(フィーニックス)は、“TOKYO INDIE GAMES SUMMIT”(トーキョーインディーゲームサミット)を、2023年3月4日(土)に東京・吉祥寺にある武蔵野公会堂にて開催することを発表した。

サブコンテンツ

このページの先頭へ